top of page
  • bitsukokokusha

【共立×実践】女子大ミスコンのファイナリストさんが対談♡



先日、共立女子大学のミスコンファイナリストさんと実践女子大学のファイナリストさんをご紹介しましたがそちらの記事はご覧いただけましたでしょうか?


本日はそんな女子大2校が夢の対談✨

ミスコン活動のこと、女子大のことについてお伺いしてきました!


1組目は共立女子大学ファイナリストNO.1貴島真子さん、No.2永井優衣さん、No.3在原菜花さん 実践女子大学 No.1田子森春奈さん、No.2小櫃愛紗さん、No.3藤田涼菜さんの6名で対談していただきました✨(※対談中はコロナ対策としてマスクの着用・アクリル板の設置をしております。)


―ミスコン活動で心がけていること・力を入れていることはありますか?

共立NO.1貴島さん :普段明るいって言われることが多いんですけど、コロナの影響もあり色んな方とお会いできないので、ミスコンを通して自分の良さを伝えるために、画面越しでも明るさとかエネルギッシュな自分が出せるように構成を考えてたりしています。


写真:共立女子大学No.1貴島真子さん


実践NO.1田子森さん :私がミスコン活動の上で心がけているのは、一気に多くの人の目に留まるSNS発信をしているので、人から見られているっていう自覚が大切だと思っています。毎年多くの大学で行われてるミスコンなので、型にはまってみんな同じような印象を受けられると思うんですが、その中での自分らしさを持ちながら活動し続けられたらいいなと思ってます。


共立No.2永井さん :私はサークルの先輩がミスコンに出ていて、それに勇気をもらって憧れて参加しました。色んな媒体を通して、色んな人に笑顔はもちろん、受験や仕事を乗り越えなきゃいけない時に、勇気を与えられるような存在でありたいなということを常に心がけて活動しています。


写真奥:共立女子大学No.3在原菜花さん 写真中央:共立女子大学No.2永井優衣さん


実践No.2小櫃さん :私がミスコン活動で心がけていることは、初歩的なことなんですけど、コメントやリプライをすぐ返すこととです。後は、家族や友人から、笑顔が素敵だから笑顔をいっぱい見せた方がいいねってアドバイスもらったので、投稿はなるべく笑顔の写真を載せるように心掛けています!



―投稿の写真も笑顔を心掛けているんですね…ほかのファイナリストさんも笑顔心掛けているんですか?


共立No.2永井さん :私はメリハリをつけるようにしています。笑顔を見せつつ、かっこよく見せる写真も載せてます。


実践NO.1田子森さん :私もたまにいつもと違った写真があると、いい意味でのギャップを感じてもらえるのかな~って思ってます!


実践No.2小櫃さん :すごく勉強になりました!(笑)


写真:実践女子大学No.2小櫃愛紗さん


共立No.3在原さん :私がミスコンの活動で心がけていることは、普段の自分とのギャップもあるので、不安になることもあるんですけど自分が不安になってるとそれが伝わっちゃうかなと思うので、ポジティブに考えて常に明るい自分でいようって心掛けています!


実践No.3藤田さん :私がミスコン活動で心がけていることは、一日の終わりに絶対湯船に浸かることです。そこでしっかり疲れをとって、配信明日も頑張ろうと思えるし、明日話す内容を考えたり、こういう写真を出そうとか…お風呂の中で考えることによってリラックスできます。

後は、自分らしさを大切にしていて、さっき田子森さんもおっしゃっていたと思うんですけど、ミスコンって聞くと、こういうイメージって思われることが多いから、元気に明るく、えくぼの笑顔で自分らしさを出したいなと思っているので、小櫃さんと同じように、笑顔の写真を出すことを心掛けています。


写真:実践女子大学No.3藤田涼菜さん


共立No.3在原さん :お風呂いいですよね~(笑)


実践No.3藤田さん :ですよね!一日3時間浸かってます(笑)


他5人 :えええ~?!?!?!


共立NO.1貴島さん :ふやけないですか?(笑)半身浴とかではなく?


実践No.3藤田さん :ふやけます(笑)半身浴ではなく、普通に(笑)お風呂大好きです。


―藤田さんの衝撃事実が発覚してこちらの対談は終了(笑)


―では、共立女子大学さん、実践女子大学さんと女子大が共通点ですが、女子大の良さや強みってどんなところにあると思いますか?

実践No.3藤田さん :やっぱり共学と違って人数が少ないので、授業や就活の面で先生方から手厚くご指導がいただける面がすごいいいなと思うのと、かわいい子が多いところが、女子大のいいところだなと私は思います(笑)


共立No.3在原さん :エレベーターとかかわいい子一緒になったら”はっかわいい”って見ちゃう!

私は女子しかいないから、学内が穏やかでのんびりゆったり気を張らないで過ごせるのがいいなって思います。


写真:共立女子大学No.3在原菜花さん


実践No.2小櫃さん:藤田さんと一緒なんですけど、やっぱり女子大はかわいい子がすごく多いところがいいところです!あと、かわいい子がたくさんいるので、美意識が高くなっていい影響受けられます。


共立No.2永井さん:私が女子大でいいところだなーと思うのは、女子しかいないので、同世代の異性の目を気にしないで、自分の好きなファッションとか趣味とかを共有したりして楽しめるのがいいところだと思います。強みだなって思うのは、大学がコンパクトにまとまっているので、その分友達や教授と密な関係を築けるのが強みだと思います。


実践No.1田子森さん:さっき涼菜ちゃん(藤田さん)が話していたことと同じなんですけど、女子大の良さはやっぱり就職活動とか進路相談の面で一人一人へのサポートが手厚くしてくださることだと思っています。実際私が就職活動していて、その際に共学に通っている友達と話を共有すると、規模が大きくて、自ら学校に頼りに行こうって気持ちがないって言っていたので、気持ちの面でもそうだし、サポートの面も整っていていいなと思います。


写真奥:実践女子大学No.1田子森春奈さん


共立No.1貴島さん:皆さんと似ているんですけが、やっぱりひと授業の人数が少ないので、先生との会話もそうですし、しっかりクラスの全員とコミュニケーション取りながら意見交換して授業に取り組めるので、共学よりも深みのある内容になるのかなと思います。あとは永井さんがさっきおっしゃっていたんですけど、私もファッションがすごく好きなので、異性の目を気にしないで、自分の好きなファッションとか、新しいファッションに挑戦しやすいので、新しい自分を見つけるにはいい環境かなと思います。


 


2組目は共立女子大学ファイナリストNo.4大久保ことさん、No5藤森梓咲さん、実践女子大学No.4木村楓さん、No.5鶴田美月さんの4名で対談していただきました✨(※対談中はコロナ対策としてマスクの着用・アクリル板の設置をしております。)


―ミスコン活動で心がけていること・力を入れていることはありますか?

共立No.5藤森さん:共立は大学や会社が沢山ある神保町にあるので、ご飯屋さんが多いんです。ご飯の情報含め、大学の情報を発信していけたらいいなーと思ってます。なので、めちゃめちゃ食べてる写真あげてます 笑 


実践No.4木村:おすすめのカフェありますか?


共立No.5藤森:おすすめのカフェあります!タムタムっていうホットケーキ屋さんが人気なんですけど、共立の子は大体行ったことあると思うんですよね…ことちゃん(大久保さん)行ったことある?


写真:共立女子大学No.5藤森梓咲さん


共立No.4大久保:私ないんですよ 笑


共立No.5藤森:…行って!!!笑 石釜焼のホットケーキで、ふわふわでお値段も1000円以下で食べれて美味しいんです!とても映えるし、行って欲しい!

逆に実践女子大学の近くはありますか?


実践No.4木村:渋谷キャンパスは大学から歩いて10分ぐらいのところにスクランブルスクエアとかヒカリエがあるので、大学生活だけでは周りきれないくらい沢山あると思います!色んなご飯屋さんやカフェを開拓したいなと思いつつもまだできてないです 笑


共立No.5藤森:渋谷だったら行っても行き尽くせないですよね…!笑 他の皆さんは投稿どんなところに力入れてたりしますか?


実践No.5鶴田:私がミスコンで心掛けていることはやっぱり毎日発信することが大事かなと思ってます。映画とか舞台とか好きなことも発信して、毎日投稿できるように写真はなるべくどこか行ったら撮るようにしてます。


写真:実践女子大学No.5鶴田美月さん


共立No.5藤森:たしかに写真のストック大切!笑 ことちゃん(大久保さん)は?


共立No.4大久保:私は元々SNSを全然しなくて、インスタとかも個人アカウント全く使ってなかったんですけど、ミスコン始まってから一日一回は投稿するっていうのは自分の中でがんばってます。他のファイナリストさん達は毎日可愛らしい写真をアップされてて、本当に凄いなと思います。自分が実際ファイナリストになって大変さが分かったので、写真も撮らないとなと思うんですけど、毎日可愛くしてなくて…!笑 だからこそ、それを目指してます!


共立No.5藤森:頑張ろう!笑笑


共立No.4大久保:頑張ります!笑 木村さんはどうですか?大変じゃないですか?


実践No.4木村:私はミスコンに出てからは自分磨きを頑張ろうと思っているのと、自分が紹介したいことは、インスタとTwitterを活用して共有したりしてます。

あとは、ミスコンのイベントとか沢山ある中で、実践のファイナリストさん達とか、それこそ今も他大学のファイナリストさんとの交流とかも一個一個大切にしたいと思ってます。

あとは謙虚に生きることを心掛けて1日1日を大切に過ごしてます。



―では、共立女子大学さん、実践女子大学さんと女子大が共通点ですが、女子大の良さや強みってどんなところにあると思いますか?

実践No.4木村:私が思う女子大の強みは、学内に可愛い子やお洒落な子が沢山いるので、あの子かわいいな、オシャレだなって目の保養になるし、自分も刺激を受けて可愛くなりたいなって思える所です。

凛々しい、自立した女性になれるような大学のカリキュラムがあるので、魅力的な女性になれるところも強みだと思います。

共立女子大学さんはどうですか?


写真:実践女子大学No.4木村楓さん


共立No.4大久保:私もキャンパス内に可愛い子がいっぱいいるところは良いところだと思います!笑 今2年なんですけど、一年生の頃はオンラインでキャンパスに行けなかったので、学校に初めて行った時にこんなに可愛い子がいっぱいいるんだ!って思いました笑

高校も女子校だったので、女の子しかいないのが当たり前になってしまってるので、共学との違いがあんまり分からなくて!笑 でも授業とかでも、女性としての生きかたや、就活に関しても管理職には女性はあんまりなれないとか、不利になっちゃうって言われていたけど、そう言ったものも教えてくれるので、そこは強みだと思います。


----将来に繋がってくることにも女子大ならではの強みがあるんですね!


共立No.4大久保:はい。社会に出て、女子大出身って誇りに思っていいことなんだなって。

鶴田さんはどうですか?


写真:共立女子大学No.4大久保ことさん


実践No.5鶴田:さっきも話に出てたんですけど、可愛い子が多い所ですね 笑 ただその中でも系統が違う可愛い子が多いから、かっこいい系も可愛い系も、新しい自分になかった系統を見て、刺激になります。

あとは、私は高校が男子の方が多かったので最初は違和感あったんですけど、女子だけの方がキャピキャピしてて、でも真面目な所は真面目だし、メリハリがあるなと感じました。

藤森さんはどうですか?


共立No.5藤森:女子大って共学より人数の規模が少ないと思うんですよ。だからこそ授業もサボれないし(笑)真面目に受けるのもあると思うんですね。

女性の問題に目を向けることも多くて、日本は女性の社会進出が遅れてる事だったり、世界の平等ランキングみたいなのも知らなかったけど、大学に入ってそういうのに触れる機会が多くなりました。共学には共学のいいところがあると思うんですけど、女子大じゃなかったら気づけなかったことも沢山あったので、そこが良かったなと思います。

あとはみんなおっしゃってたんですけど、可愛い子が多い!私も隣に歩いていて恥ずかしくないように頑張ろうって自分磨きを頑張れたかなと思います。


実践No.4木村さん:女子大たのしいですよね~!


みんな:楽しい!


―女子大の良さ、楽しさがとても伝わってくる内容でした!皆さんありがとうございました!


みんな:ありがとうございました!


 

いかがでしたか?

ミスコンファイナリストさんのリアルな声が聞けたのではないでしょうか?

各ファイナリストさんのインタビュー記事もございますのでこちらもご覧ください😊


共立女子大学ファイナリストさんインタビュー

写真左から No.1貴島真子さん No.2永井優衣さん No.3在原菜花さん No.4大久保ことさん No.5藤森梓咲さん



実践女子大学ファイナリストさんインタビュー

写真左から No.1田子森春奈さん No.2小櫃愛紗さん No.3藤田涼菜さん No.4木村楓さん No.5鶴田美月さん

記事: Blog2_Post
bottom of page