top of page
  • bitsukokokusha

写真・動画撮影の「こまテク」📷

皆さん、こんにちは!

今回はSNSの投稿で役立ちそうな、写真や動画撮影における細かいテクニックを

紹介していこうかと思います!

 

1.水平、垂直を意識する

風景は、背景となる建物や障害物の水平垂直や左右対象感を意識するとプロっぽい構図になります!

情報量がまとまっている感じがしてなんとなーく上手にみえますよね?笑




2.敢えて逆光を意識する

上記の写真は敢えて逆光を探して撮ったもので、逆光で空気感を増して現実味を無くしてあげると

女の子は美しくふんわりとした写真になります!(こちらの写真も背景の柱の垂直感を気にして撮りました)

是非逆光を探して撮ってください✨




3. レンズにセロテープなどを貼ってみる


上記は例として用意したもので実際行った写真ではございませんが、スマホのレンズに直接貼ったり

目の前でチラチラさせると...光源や光の反射した部分がぼやけてちょっとフィルムカメラのような

質感になります📷 (でも光の入らない室内ではちょっと難しいかも??)

セロハンテープじゃなくてもいろいろなものでレンズを遮ると意外な発見があったりします!




4.食品は「対角線構図」or「俯瞰(ふかん)」を意識する

俯瞰


対角線構図


俯瞰(ふかん)は真上からのカメラアングルを指します。物や食品撮りの定石と言われる撮影手法です!

おしゃれな雰囲気を出したり、料理全体の雰囲気が伝わりやすいのが特徴ですね👍

それに対して対角線構図は手前に食品を置き、その対角線上にコップなどを配置する手法で

主題と副題を対角線上に配置することでバランスのいい安定感のある構図となります❗️



5.自撮りは「白い服」で

「白」という色は光を跳ね返して明るくしてくれる特性をもっています✨

…ということで白い服は光を自身の顔に反射してくれるので、ちょっと盛って自撮りをしたいときには

是非白いトップスをお使いください✨

顔が綺麗に見えるコツとして、「首の影が薄い」という条件を満たしてくれるはずです!



 

いかがでしたか?

意識的に上記を満たしている方はベリーグッドです❗️

一眼レフでもスマホでも動画でも共通する点ですので、是非お試しください!🙆‍♀️



記事: Blog2_Post
bottom of page