top of page
  • bitsukokokusha

iphone13 販売開始!何が変わった?驚くべき性能とは?

皆さん、こんにちは!

appleからiphone13が発売されましたね!

目まぐるしい進化を遂げるスマホ業界ですが、その中でも常に注目を浴び続けているのが iphone ですよね!

新しい機種が出ると世間はここぞとばかりに騒ぎ立て、その性能に驚いてはおりますが今回の機種は従来の

ものと比べて何が違うのでしょうか? ipnone13もmini や pro など、派生機種がそれぞれ展開しておりますが

そちらの性能差も比べつつ調べてみました✨

 

iPhone 13シリーズには、「iPhone 13 mini」 「iPhone 13」 「iPhone 13 Pro」 「iPhone 13 Pro Max」 の全4機種が用意✨




上位モデルに行くにつれて端末・画面サイズが大きくなり、各モデルの画面・端末サイズは上記の通りです💕

今回初めて発売されたiPhone 13 Pro Maxは少し画面が大きめで、大きな画面を搭載した端末が欲しい人や

ドキュメントを読んだり、作成したいというのであれば最も大きな画面を搭載した同機種がおすすめ✨

大きさもあって基本は両手操作が必要になるので実際にお店で大きさをご確認ください🤗





12 miniの欠点だったバッテリー容量が大幅アップ


本体サイズを小さくするためか、搭載されたバッテリー容量は心許なくモバイルバッテリーの

持ち歩きを余儀なくされていました😓

iPhone13miniでは、12miniの欠点だったバッテリー問題を克服!

13miniは12miniよりも2〜5時間のビデオ再生やオーディオ再生に対応します✨

そしてminiモデルでありながら12 Pro Maxとほぼ同等のカメラ機能を搭載📷

iPhone13 miniは、前年の最上位モデルのiPhone 12 Pro Maxとほぼ同等のカメラ機能を搭載し、

センサーシフト光学式手ブレ補正を搭載したことで、動画撮影時の手ブレを最大限にへらしてくれます!



13とminiは何が違う?


こちらは画面の大きさ、バッテリー容量、値段が大きな違いなのでお好きな方を選んでいただいて

問題ないかと思います✨




13 Pro&MAX はカメラズームが強い!


iPhone 13と13 Proでは、搭載しているカメラがかなり違います!

13は「広角」「超広角」の2カメラの構成。13 Proは「望遠」「広角」「超広角」の3カメラに、

暗所でのフォーカス補助などを行うLiDAR(空間把握用センサー)が搭載✨

今回、13 Proは「望遠」が光学3倍になっており、2020年発売の「iPhone 12 Pro Max」よりも、ずっと寄れる(近くで撮れる)カメラ! それに、「超広角」が特に明るくなったので、夜間や薄暗いところでの撮影には強くなっているそう💕




新しい超広角カメラは、デザインが一新されたレンズとパワフルなオートフォーカスシステムを搭載✨

わずか2センチの距離でもピントを合わせられるので、最小レベルのディテールも壮大に写し出します!

一枚の葉を抽象画に変える、一本の産毛をとらえる、一滴の水を拡大する、小さな世界の美しさを目撃してください💕


要するに被写体にグッと近づいてもピントがボケずに鮮明に撮れるということですね‼️






新しい望遠カメラは77mmの焦点距離を採用🤗3倍の光学ズームで撮影できます!

クラシックなポートレートや、遠い場所から一段と鮮明な写真やビデオを撮りたい時に理想的です!

被写体との距離が近い時は、ポートレートモードを使ってボケ効果にダイヤルを合わせたり、スタジオ品質の照明エフェクトを試せます💕






全機種にシネマティックモードを搭載!


iPhoneが浅い被写界深度で撮影できるようになりました✨

フォーカスする被写体もエレガントに切り替え、すべてが自動です。

シネマティックモードは、目立つ被写体がフレームに入りそうなタイミングを予測し、フレームに入った瞬間にフォーカスを合わせ一段とクリエイティブな方法でストーリーを表現します💕

撮影後に自分でフォーカスを変えたり、ボケ効果のレベルを調整するのも思いのまま!





 

いかがでしたか?

13の機種は色々とありますが、大きな違いはディスプレイの大きさ、バッテリー持続とカメラ機能です✨

用途にあわせた機種を選んでiphoneライフを満喫しましょう🤗





記事: Blog2_Post
bottom of page